先日「ビビンバ丼」と「温泉卵」の簡単な作り方の記事でコメントくださったブルーミントさん。
そこでご質問のあった「ゆで卵を上手く剥く方法はありますか?」にお答えします!
記事UPが遅れてごめんなさい><。

それではどうぞっ!



ゆで卵の殻をつるんと剥く方法



ゆで卵の殻をつるんと剥く方法

①卵はふつうにゆでます。水から入れて沸騰して12分位かな。
②水をかけて一度軽く割ります。
③さらに水をジャージャーかけて冷やします。
④水を空けて鍋にフタをして、フタをおさえながらガシャガシャとゆすって殻をぶつけてヒビを入れます。
⑤水の中で殻を剥けばハイ、このとおり!!

ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 

ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 ゆで卵の殻をつるんと剥く方法 


ぜひやってみてね~♪ 気持ちいいですよ~icon12
もっといい方法を知ってる方は教えてくださいね~^^/


              ゆで卵の殻をつるんと剥く方法
                 生ハムとアボガドのフレッシュ野菜サラダ

                シーザードレッシング or マヨネーズでいただきます
                ごはんにも合うし、パンにはさむと美味しいicon12



同じカテゴリー(簡単レシピ)の記事画像
味噌天地返し
杏酒
余ったりんごでアップルパイ
鶏ワンタン
手作りチョコレートにtry
信州節分新旧
同じカテゴリー(簡単レシピ)の記事
 味噌天地返し (2014-08-03 06:02)
 杏酒 (2014-07-14 23:10)
 余ったりんごでアップルパイ (2014-04-17 17:23)
 鶏ワンタン (2014-02-22 13:49)
 手作りチョコレートにtry (2014-02-15 10:56)
 信州節分新旧 (2014-02-04 16:03)

Posted by 4clover at 18:20│Comments(6)簡単レシピ
この記事へのコメント
4cloverさん、
こちらのブログにコメントいただき、ありがとうございます♪

4cloverさんの作品が出ていると、
行く前に知っていればお話できたのに・・・残念(TT)
遠慮がちに遠目で作品を眺めてましたよ・・・

そうそう!
この卵の殻の剥き方ありました!!
思い出したので、やってみます(^^)v

ところで、お鍋のふたは ぶたさんなんですね。
めちゃめちゃかわいいんですけど~ぉ♪
Posted by くろまさくろまさ at 2010年05月18日 20:33
ありがとうございます♪♪
茹で卵の皮がツルっと剥けず、
いつもイライラしてしまいます。
今度チャレンジしてみます。

温泉卵も作ってみましたが・・
何だか失敗してしまいました。
適当に時間を計ったせいか?硬すぎて、次は冷やしたせいか?
生っぽく(-"-)
あれは冷やさなくてOKですか?
Posted by ブルーミントブルーミント at 2010年05月18日 20:57
◆くろまささん
お会いできず残念でしたよ~。
でも近くからみたらボロが見えて恥ずかしいかも^^;
フタは手ごろなのが他になくてね、
柔らかい素材だから押えるのにちょっと苦労したわ><
お値打ち品の中から掘り出して買ったものです^^
Posted by 4clover4clover at 2010年05月19日 02:04
◆ブルーミントさん
温泉卵は沸騰したら火を止めて15分間そのままお湯の中、
15分たったら水で冷やしてOKですよ!
15分、今度は正確に計ってみて下さい。
あとは好みの硬さがちがうのかな?
時間、大事かもしれません。
ちょうどいい時間さがしてみてくださいね。
Posted by 4clover4clover at 2010年05月19日 02:30
こんにちわ・・・

私もこのやり方で剥いています。
面白いようにむけますよね。
温泉卵は・・・トライしてみます。
ナガブロは勉強になるわ~~~
Posted by オアシスオアシス at 2010年05月20日 07:04
◆オアシスさん
つるんと剥けるのは嬉しいですよね。
でももっと格好よく、ヒビ入れなくてもスッキリ剥ける方法を目下研究中です^^
温泉卵ぜひやってみて、結果報告をお待ちしておりま~す♪
私も皆さんのブログみていろいろ勉強させてもらったり、実際にブロガーさんにお会いしたり!
ナガブロってほんと素晴らしい!!
Posted by 4clover at 2010年05月22日 16:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。