2009年12月14日
ナガブロ酒を造ろう企画 笑亀酒造見学!
ぴあんさんの提案で始まった「ナガブロ酒を造ろう」プロジェクト
そして昨日は◆笑亀酒造◆の蔵開きイベント『蔵祭れ!2009冬の陣』に便乗しようという企画
あちこちの酒蔵を何度か訪れたことはあるけどずいぶん前だし、めったに入れる場所ではない!
イベントも面白そう!
というわけで、はるばる長野から塩尻まで鈍行電車に揺られながら楽しい旅をして参りました。
到着してまずはイベント参加~♪
しぼり立ての原酒=加水・火入れもしてない生のお酒 メロンパン 豚まん

粕汁 利き酒 笑亀マン!実は社長さん
新酒の振舞い樽酒をはじめ、酒粕の詰め放題、限定販売の特製大吟醸メロンパン、豚まん、粕汁、甘酒、利き酒、綿あめなどなど盛りだくさん。
全部いただいてきましたよ~
大勢のお客さんで賑わっていました
この日着物で来るとうれしいプレゼントが!
最近こんな企画目にしますね~。

波太ビューティー さんと若紫さん
日ごろから着物に親しんでいるお二人!
とっても粋な着こなし!素敵すぎる!
マネできません><*
特に若紫さんは「写真撮らせてくださ~い
」と
大勢の方に声をかけられていましたよ~
ちなみにご夫婦ではありません
そして、目的の酒蔵見学~♪
熟成室 タンクの酒量を測る尺棒 粕タンク
蔵の中は長い土間が続く 麹室(むろ) S10頃天皇献上酒も造っていたそう
年とともにだんだん古いもの、味わいや趣のあるものに惹かれています。
嫌いだった日本酒も近頃は好んでのむようになりました。
誤解の無いように。決して私はのんベえではないんですよ
説得力無い?

実は私、大学で日本酒を勉強し造っておりました。
日本で唯一日本酒の造れる大学なので
日本全国津津浦々の造り酒屋のあととりさん達が来ておりました。
今は全く畑違いの場所におりますが
ナガブロ酒を造ろう!の企画を知って参加せずにはいられず
遅まきながらメンバーに加えてもらいました!
昔とったなんちゃらです。
もう20年経っちゃったんだー
楽しかった大学生活がよみがえります
ナガブロ酒座談会~♪
蔵の中で酒樽の椅子に座り座談会。
とってもいい雰囲気。
ナガブロ酒お披露目パーティの企画など
気の早い話もどんどん出てきて
楽しい座談会でした。
宇宙や自然をテーマに歌う縄文の女神美咲さん、
きものコーディネーターの若紫さん、
古民家再生コーディネーターのみさわさん
かくいう私も酒造り、伝統建築をかじってきた。
伝統文化とナガブロがつながっていきます。
そこにメディアに関わるブロガーさん
笑亀さんのように理解あるプロの方の力がコラボして行くと
現実的でものすごい大きなプロジェクトに!
どんなお酒ができるか楽しみです!
ブロガーさん達の記事はコチラ
最後に建物拝見~♪

明治、大正時代に建てられたという店舗兼住居、製品蔵、そして酒造蔵は、今年登録有形文化財に指定されたそうです。
イベントとは別にまたゆっくり訪れてみたい。
笑亀酒造の皆様ありがとうございました!新酒おいしかったです
一貫性のない人生を歩んできた私だけど
絡まりながらも見えない糸でいろいろたぐり寄せられている気がします。
私の人生の終着点を探す旅はまだまだ続きそうです。
そしてほんとにナガブロってすごい!!
一人でも行動できるようになって
こんな勇気が私にもあったんだとビックリしています。
今回参加のブロガーの皆さんは錚錚たるメンバーで
仲間というにはおこがましいですが
パワーを少しでもわけてもらって自分の力にしていけたらと思います。
みなさんもプロジェクトに参加してみませんか?
そして昨日は◆笑亀酒造◆の蔵開きイベント『蔵祭れ!2009冬の陣』に便乗しようという企画
あちこちの酒蔵を何度か訪れたことはあるけどずいぶん前だし、めったに入れる場所ではない!
イベントも面白そう!
というわけで、はるばる長野から塩尻まで鈍行電車に揺られながら楽しい旅をして参りました。
到着してまずはイベント参加~♪
しぼり立ての原酒=加水・火入れもしてない生のお酒 メロンパン 豚まん
粕汁 利き酒 笑亀マン!実は社長さん
新酒の振舞い樽酒をはじめ、酒粕の詰め放題、限定販売の特製大吟醸メロンパン、豚まん、粕汁、甘酒、利き酒、綿あめなどなど盛りだくさん。
全部いただいてきましたよ~

大勢のお客さんで賑わっていました

この日着物で来るとうれしいプレゼントが!
最近こんな企画目にしますね~。

波太ビューティー さんと若紫さん
日ごろから着物に親しんでいるお二人!
とっても粋な着こなし!素敵すぎる!

特に若紫さんは「写真撮らせてくださ~い

大勢の方に声をかけられていましたよ~

ちなみにご夫婦ではありません

そして、目的の酒蔵見学~♪
熟成室 タンクの酒量を測る尺棒 粕タンク
蔵の中は長い土間が続く 麹室(むろ) S10頃天皇献上酒も造っていたそう
年とともにだんだん古いもの、味わいや趣のあるものに惹かれています。
嫌いだった日本酒も近頃は好んでのむようになりました。
誤解の無いように。決して私はのんベえではないんですよ

説得力無い?


実は私、大学で日本酒を勉強し造っておりました。
日本で唯一日本酒の造れる大学なので
日本全国津津浦々の造り酒屋のあととりさん達が来ておりました。
今は全く畑違いの場所におりますが
ナガブロ酒を造ろう!の企画を知って参加せずにはいられず

遅まきながらメンバーに加えてもらいました!
昔とったなんちゃらです。
もう20年経っちゃったんだー

楽しかった大学生活がよみがえります

ナガブロ酒座談会~♪
蔵の中で酒樽の椅子に座り座談会。
とってもいい雰囲気。
ナガブロ酒お披露目パーティの企画など
気の早い話もどんどん出てきて
楽しい座談会でした。
宇宙や自然をテーマに歌う縄文の女神美咲さん、
きものコーディネーターの若紫さん、
古民家再生コーディネーターのみさわさん
かくいう私も酒造り、伝統建築をかじってきた。
伝統文化とナガブロがつながっていきます。
そこにメディアに関わるブロガーさん
笑亀さんのように理解あるプロの方の力がコラボして行くと
現実的でものすごい大きなプロジェクトに!
どんなお酒ができるか楽しみです!
ブロガーさん達の記事はコチラ
最後に建物拝見~♪
明治、大正時代に建てられたという店舗兼住居、製品蔵、そして酒造蔵は、今年登録有形文化財に指定されたそうです。
イベントとは別にまたゆっくり訪れてみたい。
笑亀酒造の皆様ありがとうございました!新酒おいしかったです

一貫性のない人生を歩んできた私だけど
絡まりながらも見えない糸でいろいろたぐり寄せられている気がします。
私の人生の終着点を探す旅はまだまだ続きそうです。
そしてほんとにナガブロってすごい!!
一人でも行動できるようになって
こんな勇気が私にもあったんだとビックリしています。
今回参加のブロガーの皆さんは錚錚たるメンバーで
仲間というにはおこがましいですが
パワーを少しでもわけてもらって自分の力にしていけたらと思います。
みなさんもプロジェクトに参加してみませんか?
ナガブロ酒から贈り物!
ナガブロ酒発案者とふるまい祭りin長野
12日は飲み放題!!ナガブロ酒ふるまい祭りin長野
イベント告知2つめ~ナガブロ酒ふるまい祭り
ナガブロ酒を造ろう会議 in decored rooms
映画ロケ地の酒蔵へ ~武重本家酒造~
ナガブロ酒発案者とふるまい祭りin長野
12日は飲み放題!!ナガブロ酒ふるまい祭りin長野
イベント告知2つめ~ナガブロ酒ふるまい祭り
ナガブロ酒を造ろう会議 in decored rooms
映画ロケ地の酒蔵へ ~武重本家酒造~
Posted by 4clover at 12:41│Comments(8)
│ナガブロ酒をつくろう
この記事へのコメント
4clovre様
昨日は楽しい時間ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
お酒の造り方についても教えてくださいね!!
それにしても「大吟醸メロンパン」美味しかったですね。
ではでは
昨日は楽しい時間ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
お酒の造り方についても教えてくださいね!!
それにしても「大吟醸メロンパン」美味しかったですね。
ではでは
Posted by 波太ビューティー
at 2009年12月14日 15:43

ありがとうございました!
とっても楽しかったですね!
長野からご一緒していただいて、嬉しかったです(*^^)v
ナガブロっておもしろいですよね!
春の宴会をめざして(?)これからも酒企画楽しみましょうね♪
とっても楽しかったですね!
長野からご一緒していただいて、嬉しかったです(*^^)v
ナガブロっておもしろいですよね!
春の宴会をめざして(?)これからも酒企画楽しみましょうね♪
Posted by ぴあん
at 2009年12月14日 22:46

◆波太ビューティーさん
コメントありがとうございます!
茶色の作務衣(ですよね?)めっちゃコーディネート決まってました!!
今度は道の駅にもお邪魔したいです。
◆ぴあんさん
こちらこそ快く同行していただきありがとうございました!
呑むと声が大きくなるので、車中周りのお客さんに迷惑だったかも~><と
今さら心配してます^^;
***利き酒全問正解のお二人!
昔から思ってました!
やっぱり酒のことは「造る人より呑む人」の方がわかってらっしゃる!!
負け惜しみ?(^_^;)
コメントありがとうございます!
茶色の作務衣(ですよね?)めっちゃコーディネート決まってました!!
今度は道の駅にもお邪魔したいです。
◆ぴあんさん
こちらこそ快く同行していただきありがとうございました!
呑むと声が大きくなるので、車中周りのお客さんに迷惑だったかも~><と
今さら心配してます^^;
***利き酒全問正解のお二人!
昔から思ってました!
やっぱり酒のことは「造る人より呑む人」の方がわかってらっしゃる!!
負け惜しみ?(^_^;)
Posted by 4clover
at 2009年12月15日 10:03

あたしも飲みたかったー!!
写真、ありがとうございました☆☆
やっぱり、日本酒には着物、着物には日本酒っすよね♪
写真、ありがとうございました☆☆
やっぱり、日本酒には着物、着物には日本酒っすよね♪
Posted by 若紫 at 2009年12月15日 18:23
ああ あっしも酒屋やればよかったなあ
おふくろがおいらに、あんたたち酒屋やるなら‘きくや’だよっていってた
なんでも祖先は作り酒屋だって
でも飲んじゃうからだめか
おふくろがおいらに、あんたたち酒屋やるなら‘きくや’だよっていってた
なんでも祖先は作り酒屋だって
でも飲んじゃうからだめか
Posted by 菊井 at 2009年12月16日 17:51
◆若紫さん
そうね!日本酒には着物、着物には日本酒、日本酒には和食っすよね♪
◆菊井さん
造り酒屋になったつもりでプロジェクトに一緒に参加してみませんか?
なかなかない機会だと思いますし♪みんな飲むのが目的ですよ~(*^^)v
そうね!日本酒には着物、着物には日本酒、日本酒には和食っすよね♪
◆菊井さん
造り酒屋になったつもりでプロジェクトに一緒に参加してみませんか?
なかなかない機会だと思いますし♪みんな飲むのが目的ですよ~(*^^)v
Posted by 4clover at 2009年12月17日 22:44
フフフ…
お家再興でもするか…
お家再興でもするか…
Posted by 菊井 at 2009年12月19日 16:29
◆菊井さん
再興しちゃいましょう^^
ナガブロ酒専用蔵にしちゃいましょう\(^o^)/
再興しちゃいましょう^^
ナガブロ酒専用蔵にしちゃいましょう\(^o^)/
Posted by 4clover
at 2009年12月22日 09:35
