2009年05月28日

白アリに注意!!

羽アリが出たら注意!
というフレーズ、ご存知ですね。

白アリは通常地中で巣をつくり、コロニーというひとつの家族(1対の女王アリと王アリとその子供)で
生活していますが、ある程度コロニーが大きくなると、生殖機能を持った階級のアリが
羽アリ
となって巣から飛び出し(数十~数百匹)
風に乗って移動し、地上に降りるとすぐに羽を落とし♂♀がカップル(新女王アリと新王アリ)
となって地中へもぐり、新しい巣とコロニーを形成します。
毎年4~6月頃
羽アリが出るので今が発見しやすい季節です。

残った白アリはというと一生涯地中で光と空気に触れることなく過ごします。
長野でみられる白アリはヤマトシロアリで濡れた木を食害します。
水回りで白アリが多く見られるのはこのためです。

お風呂や脱衣室、キッチンなどの水回りがカビ臭かったり
シミができている、歩くと床がフカフカするなどの症状がある時は床下診断をおすすめします。
また敷地内には不用意に切り株木片などを置かないようにしましょう。
防腐処理してあっても万全ではありませんよicon11
白アリに注意!!
焼いて防腐処理するも白アリの食害で倒れてしまった杉の杭face08

実は床下は建物を支える基礎の部分として最も重要な部分なのです。
床下はいろんなことを語ってくれます。
現在の建物の健康状態新築当初の施工業者の技術レベルや質
わかっちゃいます^^
床下にもぐってみたら木片や、空き缶、ごみが散乱してた!(実は我が家)
なんて場合は言語道断です!しかし意外に多いんです!
これは施工業者の技術レベルや質が疑われて当然ですね。
見てくればかりよくしても、見えないところに気を配ってこそ
腕のいい職人といえるのではないでしょうか?

あなたの家の床下は大丈夫ですか?


白アリについてさらに詳しく知りたい方は
長野市のリフォーム会社  
        ㈱プラニング21のHPへGO!

無料床下診断をご希望の方はコチラへ↓
長野市のリフォーム会社
        ㈱プラニング21の見積依頼フォームからどうぞ

その他の住まいの相談はコチラへ↓
長野市のリフォーム会社
        ㈱プラニング21のお問合せフォームからどうぞ

※ブログのオーナーメッセージに送っていただいてもOKです!!



同じカテゴリー(住まい(建物編))の記事画像
風呂の換気
柿渋を塗りました。
キッチン目隠し!ミラーカーテン&プリーツ網戸
梅雨どきの換気にご注意!
餅カビと住まいのカビ
蛇口の水漏れ
同じカテゴリー(住まい(建物編))の記事
 風呂の換気 (2011-03-07 09:52)
 柿渋を塗りました。 (2010-11-04 00:00)
 キッチン目隠し!ミラーカーテン&プリーツ網戸 (2010-07-29 12:23)
 梅雨どきの換気にご注意! (2010-07-14 01:46)
 餅カビと住まいのカビ (2010-02-10 07:57)
 蛇口の水漏れ (2010-01-10 15:28)

Posted by 4clover at 00:00│Comments(0)住まい(建物編)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。