2010年07月14日
梅雨どきの換気にご注意!
うっとうしい梅雨が続いています。災害になっているところもあるようで心配ですね。
となれば、洗濯物が乾かないので室内で干している方も多いでしょう。
雨とはいえ、暑かったり、よどんだ空気を入れ替えするために窓を開けて換気している家もあるでしょう。
空気を入れ替えることは大切ですが
換気をすると空気中の水分も移動します。
空気中の水蒸気は乾いている部屋の方へ流れます。

7/7夕方
<外>気温25℃湿度79%

<換気前室内> 室温26℃湿度67%
↓網戸にして10分換気
<10分換気した室内> 室温23℃湿度79%
夏の外気は高温多湿
梅雨時の雨の日の換気はかえって室内に湿気を呼び
水まわりや空気のよどんだ押入れではカビやダニの原因となります。
『換気』は晴れ間を待ってから行いましょう!
『洗濯物』は室内ではエアコンの除湿モードを使いながら干すか、
浴室で換気扇をまわしながら干すか、洗濯乾燥機や浴室換気乾燥暖房機を使いましょう。
特に『浴室換気乾燥暖房機』の使用がおすすめです。
また高気密高断熱住宅では
雨の日に室内でエアコンをかけると
外から外壁の中に入り込んできた湿った空気が
室内近くの気密シート部分で冷やされて内部結露を起すことがあります。
冷えたビールをグラスに注ぐとグラスのまわりに水滴がつくあの現象です。
雨の日はエアコンの冷房使用は控えて除湿モードを使用しましょう。
※内部結露…壁内や床下など、目に見えない所で起きる結露。
構造材を腐らせて、建物の耐久性に大きな影響を与えます。
近いうちに湿気が多くカビやすい浴室の乾燥効率について実験をしてみたいと思います。

雨とはいえ、暑かったり、よどんだ空気を入れ替えするために窓を開けて換気している家もあるでしょう。
空気を入れ替えることは大切ですが
換気をすると空気中の水分も移動します。
空気中の水蒸気は乾いている部屋の方へ流れます。
7/7夕方

<換気前室内> 室温26℃湿度67%
↓網戸にして10分換気
<10分換気した室内> 室温23℃湿度79%
夏の外気は高温多湿
梅雨時の雨の日の換気はかえって室内に湿気を呼び
水まわりや空気のよどんだ押入れではカビやダニの原因となります。
『換気』は晴れ間を待ってから行いましょう!
『洗濯物』は室内ではエアコンの除湿モードを使いながら干すか、
浴室で換気扇をまわしながら干すか、洗濯乾燥機や浴室換気乾燥暖房機を使いましょう。
特に『浴室換気乾燥暖房機』の使用がおすすめです。
また高気密高断熱住宅では
雨の日に室内でエアコンをかけると
外から外壁の中に入り込んできた湿った空気が
室内近くの気密シート部分で冷やされて内部結露を起すことがあります。
冷えたビールをグラスに注ぐとグラスのまわりに水滴がつくあの現象です。
雨の日はエアコンの冷房使用は控えて除湿モードを使用しましょう。
※内部結露…壁内や床下など、目に見えない所で起きる結露。
構造材を腐らせて、建物の耐久性に大きな影響を与えます。
近いうちに湿気が多くカビやすい浴室の乾燥効率について実験をしてみたいと思います。
Posted by 4clover at 01:46│Comments(2)
│住まい(建物編)
この記事へのコメント
びっくり!
このスヌーピーの温度計、うちにも同じのがあります!
このスヌーピーの温度計、うちにも同じのがあります!
Posted by あめふらし
at 2010年07月18日 06:19

◆あめふらしさん
どこで買ったっけなあ、
しまむらか通販だったと思うな。
新しいデジタルのもあるんだけど
なんだかこっちのアナログの方が信頼できるのよね。
どこで買ったっけなあ、
しまむらか通販だったと思うな。
新しいデジタルのもあるんだけど
なんだかこっちのアナログの方が信頼できるのよね。
Posted by 4clover
at 2010年07月20日 22:35
