屋代線廃線について
少し続けて書いてみたいと思います。

親戚に長野電鉄に長年勤めて退職した叔父がいて
たまたま所用があったのでお邪魔したついでに今回の決定について話を交わしてきました。
鉄道の歴史や人々の暮らしと電車利用について貴重な話を聞くことができました。

実は主人の父もだいぶ前に他界していますが、電鉄の職員で運転手でした。
生きていたらどんな話が聞けたかなと思います。

今回は叔父から聞いた話と自分で調べたことを合せて、
日本の鉄道のあゆみと長野電鉄の歴史についてまとめてみました。
過去の歴史に学び未来に生かすためです。
間違いがあれば修正していきます。
よろしくお願いします。

鉄道はイギリスから遅れること30年経って日本に伝わりました。
明治維新の直後から日本でも鉄道の開発に力を入れるようになり、
明治5年に新橋駅 - 横浜駅間で日本で最初の官営の鉄道が開業しました。
その後政府の援助を受けて日本全国に次々と私鉄が建設されていきました。
当初は旅客輸送の形態が強かったのが、
次第に生糸の輸送軍事輸送など物資輸送としての役割を担うようになっていきました。
明治37~38年の日露戦争後、軍事強化のため、各地の私鉄が買い上げられて、
国鉄が誕生しました。
国鉄は全国各地のところどころにあった私鉄同士がつながってできたものなんですね。

余談ですが、皆さんご存知の童謡「汽車ポッポ」(作曲は松代出身の草川 信さんです)は、
昭和13年の歌で、当初は蒸気機関車(汽車)に乗って出征する兵士を見送る内容の歌でしたが、
戦後、今の歌詞に変わったとのことです。
軍人輸送と鉄道のかかわりの深さがうかがえる話です。

日本の鉄道の歴史と長野電鉄屋代線

さて、長野では明治21年に信越本線が開通しました。
そして、信越線に遅れはしましたが、
大正11年、明治当初から製糸業の盛んであった松代・須坂の貨物輸送手段として河東鉄道屋代線屋代⇔須坂が開通しました。
屋代線は当時私鉄の佐久鉄道が出資し、設立した河東鉄道が最初に開業した路線でした。
屋代線が長野電鉄の路線の中で真っ先に開通した路線で
長野線より先に開通していたのは知りませんでした。

味わい深い松代駅の駅舎は建設当時のままです。

幕末まで封建政治に苦しめられてきた松代の人々は
廃藩置県の折には「もう役人に支配されるのはこりごり」と言って
県庁所在地を拒んだとか、
江戸時代再三大火に見舞われてきた松代の人々は
「火を噴く乗り物はいらない」と言って
鉄道の乗り入れを拒んだと言う話もありますが、

幕末以来、時代の先陣を切ってきた松代の有識者たちが皆そう思ったとは思えません。
実際には地理的な要因で断念せざるを得なかったという意見に賛成です。

その後、大正14年には河東鉄道は須坂⇔木島平まで路線を延ばしました。(河東鉄道木島線
開通当初は蒸気機関車による運行でしたが、
大正15年には屋代 - 須坂 - 木島間が早くも電化されました。
昭和2年に権堂⇔須坂で開業していた長野電気鉄道 と合併し、長野電鉄株式会社となりました。
そして昭和3年、ついに長野駅まで開通となりました。
信越本線の電化が完成したのは昭和38年です。
長野電鉄よりずっと後のことだとは驚きです。

長野電鉄は長野市中心市街地と近郊を結ぶ基幹交通機関として発達すると共に
志賀高原など高原の観光開発に力を注ぎ、
バス事業観光ホテル事業などを展開していきましたが、
H14年には大正14年より営業してきた河東線 信州中野駅 - 木島駅間廃止
観光ホテルも閉鎖されたり、別会社に移管されています。
市内中心市街地を走る長野線とは異なり、屋代線は製糸業の衰退と共に過疎化が進行し、
また車の普及によって、利用客が激減してしまいました。
長野電鉄は、2年前に赤字が続いてきた屋代線の存続について、3市に協議会設置を申し入れました。
長野市で協議会が結成されて活性化策が検討されてきましたが、
ついに今月2日、協議会の票決によって屋代線廃止が決定されました。


→次回につづく




同じカテゴリー(信州おすすめ観光・城下町松代)の記事画像
松代音楽堂
斧入れ式
ふくべ
松代ロケ地ツアー
松代春まつり
松代テレビが第19回AMDアワード受賞しました!
同じカテゴリー(信州おすすめ観光・城下町松代)の記事
 松代音楽堂 (2014-09-07 19:40)
 斧入れ式 (2014-08-03 06:34)
 ふくべ (2014-07-05 14:57)
 松代ロケ地ツアー (2014-05-24 09:46)
 松代春まつり (2014-04-12 12:10)
 松代テレビが第19回AMDアワード受賞しました! (2014-02-22 14:23)

Posted by 4clover at 00:00 │信州おすすめ観光・城下町松代
この記事へのコメント
童謡「汽車ポッポ」
子供の頃、川田正子がさかんに歌ってました。松代駅にある歌碑の文字は川田正子の直筆。童謡を長く歌ってましたね。近年お亡くなりになりました。
「信越本線の電化が完成したのは昭和38年です。」
当時、鉄道の電化工事が盛んで私も松本駅から長野駅まで線路に航空写真測量の撮影のための標識を2人で付けて歩きました。麻績で一泊。
方々の電化工事用の図面を飛行機を飛ばして撮影し図面を作りました。20代若かったですね。懐かしい。
蒸気機関車は石炭を焚くので煙がひどいです。窓を閉めないと冠着トンネルを抜けると顔が真っ黒に煤けます。
Posted by roku at 2011年02月07日 18:06
◆rokuさん
電化工事の一端を担っておられたんですね。
そうですか、蒸気機関車は煙が…。
周辺の住宅にも被害がありそうですね。
やっぱり次世代は電気ですかね~。
Posted by 4clover4clover at 2011年02月07日 19:08